絶対に見逃してはいけない四十肩・五十肩の初期症状

しょう吉

よく聞かれる、四十肩と五十肩。発症したときの年齢で呼び方に違いはあるものの同じ病気です。この動画では、そんな四十肩、五十肩について整理していきます。

目次

四十肩と五十肩について

どんな病気なの?

四十肩・五十肩は、医学的に肩関節周囲炎といいます。この病気の主な原因は、今の医学ではまだよくわかっていませんが、「加齢や疲労・冷え」が一因ではないかといわれています。肩と腕をつなぐ関節、そして周辺の筋肉が炎症を起こすことで、本来は分離しているはずの組織が、くっついてしまい、腕が上がらなくなったり痛みが出現します。

症状について

肩が痛みます。また肩の関節の動きが悪くなり、ひどいと洗顔・洗髪・着替えなど日常生活にも支障が出ます。基本的には「運動痛」という肩を動かした時の痛みがメインとなります。痛みが悪化すると、「夜間痛」といって痛みで夜も眠れなくなったりすることもあります。

しかし、痛いからといってあまり動かずにかばっていると肩の動きが悪くなります。これを「可動域制限」といい、最終的にほとんど肩が動かなくなるような末期の状態になり、これを「凍結肩」といいます。

しょう吉

これらの強い痛みで我慢できないときは三角巾などで固定して安静にしてください。そのうえで早めに受診するようにしましょう。

四十肩・五十肩の原因

どんな人に多いの?

四十肩・五十肩というように、40代以降の方に多く発症します。
様々な原因が考えられておりますが、一番の原因は肩の周囲の炎症です。肩関節は上腕骨や鎖骨、肩甲骨などの骨をはじめ、軟骨や関節唇、靱帯、腱など、いくつもの組織が組み合わさってできています。その肩関節を作っている周辺の組織に、仕事・運動・加齢などの影響で炎症が起きてしまうことが痛みの主な原因とされています。

  • 肩の動きをなめらかにする袋である肩峰下滑液包
  • 滑膜という膜
  • 関節包という関節を覆っている袋

炎症が波及し、それらが癒着すると肩の動きが悪くなります。そのように動きが悪くなると、可動域制限となり、さらには拘縮・凍結肩といわれるような進行した状態となってしまいます。

こんな時には受診しましょう

  • 腕を上げたときに肩が痛む
  • 物をとろうとしたときに肩が痛む
  • 頭を触ったとき、髪を洗った時に肩が痛む
  • 服を脱いだり着たりしたときに肩が痛む
  • 寝返りを打ったときに肩が痛む

このような状態でお困りの際は整形外科の受診を検討してください。

検査と治療

どうやって検査するの?

痛みの場所が重要です。押して痛い場所を探したり、動きの状態などを拝見します。また、レントゲン検査・MRI 検査・超音波検査などを行うことで、他の大きな病気がないかどうかを判断します。

四十肩・五十肩といった肩関節周囲炎と同じように

  • 上腕二頭筋長頭腱炎
  • 石灰沈着性腱板炎
  • 肩腱板断裂

などでも肩に痛みがでます。診察と検査を行うことで、これらの病気・怪我がないかを総合的に判断していくのです。

どうやって治療するの?

肩関節周囲炎の場合、自然に痛みが取れることが多いです。ただし時間がかかるケースが多いとされ、半年から1年程度かかることがあります。「そんなに待ってられない!」という方や「痛みが強くて我慢できない」という方は治療に進みます。

急性期といわれる初期の段階では、三角巾・アームスリングなどで肩を安静にし、消炎鎮痛剤の内服、局所麻酔薬・ステロイドの注射を行います。急性期の強い痛みの時期が過ぎたら、物理療法(低周波など)・温熱療法(ホットパックなど)・運動療法(可動域訓練、筋力訓練など)などのリハビリを行います。

「自然に治ることもあります」とお伝えしましたが、痛みが強く、肩をかばったままで放置すると可動域制限・拘縮・凍結肩となり肩の動きが極めて悪くなってしまいます。そうなると、日常生活に強い支障をきたすだけでなく、肩関節が癒着することで中々元に戻らなくなるケースも多くあります。このように肩の動きが悪くならないために、痛みが落ち着き、急性期が過ぎた方はリハビリの導入をおすすめしております。

また、これらの安静・内服薬・注射・リハビリなどを行っても症状が改善しない場合は、関節鏡などの手術を行うこともあります。

自宅でできる治療・体操

ストレッチなどで痛みを緩和できるといわれています。

振り子運動

  • 痛みがない方の手を机に置く
  • 痛い方の手を振り子のように振る

アイロンなどを痛い方の手に持つとより効果的です。痛みに応じて試してみましょう。

肩甲骨上下運動

  • 力を抜く
  • 肩をすぼめる

これを繰り返しましょう。肩と肩甲骨が上下に動くことを意識してみてください。

寝る前に

クッション代わりにタオルを痛い方の肩甲骨当たりにおいてみましょう。

冷え防止

原因の一つとして「冷え」が考えられています。身体を冷やさないような服装を心掛けてください。

食生活

食生活も見直しましょう。生ものや冷たいものを減らしてみてください。根菜類などは体を温めるのに効果があるといわれていますのでお勧めです。飲み物では、カフェインが体を冷やしてしまう作用があるようですので、温かい麦茶やほうじ茶、ココアなどがおすすめです。

最後に

加齢だからとあきらめないで、体を冷やさず、適度な休息とストレッチで快適に過ごしましょう。

  • 自分だけではご不安なとき
  • 痛みがつらいとき
  • 動かしづらくて生活に支障が出ているとき

は遠慮せずに整形外科を受診してみてください。

【 監修医師 】
●小山翔平 (Shohei Oyama): 整形外科専門医, おやま整形外科クリニック院長 《Web》https://oyama-seikei.gassankai.com/
●正田純平: 整形外科専門医, 千葉大学大学院 医学研究院 整形外科学

メディバリー大学病院では動画にしてほしい内容も募集しております。ご希望のある場合は、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡くだされば幸いです。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
目次